※このサイトはプロモーションが含まれています。またamazonアソシエイトに参加中です。

桜の盆栽はどこで売ってる?おうちでお花見をしよう!

豆知識

こんにちは!
グリーンアドバイザーのいけぴです。

3月に入ると日に日に暖かくなり、そろそろお花見が気になる頃ですよね。

お花見といえば、桜。

お花見に出かけてみんなで見上げる桜も素晴らしいですが、おうちで気軽に楽しめる「盆栽の桜」もありますよ。

この記事では、

・購入時期はいつがいい?
・盆栽の桜はどこで売ってるの?

とお悩みの方に参考にしていただければ幸いです。

盆栽の桜の購入時期

一般的な桜の開花時期は毎年3月下旬~ですので、盆栽の桜も3月ごろに購入するのが最適です。

入手したときにはまだ固いつぼみが、だんだんふくらんで開花していく過程を楽しむのが醍醐味ですね。

開花時期は桜の種類やお住まいの気候によって前後します。

3月下旬から4月中旬、5月でも開花する種類もあるようですので購入時にご確認ください。

盆栽の桜の購入場所

盆栽の桜の購入場所として、以下の4つが挙げられます。

・ホームセンター
・園芸店の店舗
・園芸店の通販サイト
・楽天市場やamazon

ホームセンター

お近くに、カインズ、DCM、コーナンやコメリなどのホームセンターがあれば、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

園芸コーナーが充実しているホームセンターであれば、置いてある可能性大です。

ホームセンターで購入するメリットは「比較的低価格で買える」「実物を見て選ぶことができる」が挙げられます。

デメリットとしては、「取り扱いが無い場合がある」「売っていても種類が少ない」があります。

しかし、気に入った盆栽があればその日のうちに家に持ち帰られますし、普段の買い物のついでに気軽に購入できるのがGOODですね。

園芸店の店舗

お花の苗や観葉植物などを専門に取り扱っている園芸店なら、取り扱っている可能性がグンと上がります。

大きい園芸店を挙げてみますと、「the Farm UNIVERSAL」が有名ですが、今年も取り扱いがあるようです。

園芸店で購入するメリットとして、「園芸のプロがいるお店なので植物の状態が元気」「育て方を聞くことができる」が挙げられます。

デメリットとして、「自宅から店舗が遠い場合がある」があります。郊外が多いので車必須だったりします。

しかし、実物を見て選ぶことができて、分からないことがあれば店員さんに聞くことができるのはGOODですね。

園芸店の通販サイト

インターネット上の園芸店の通販サイトでも取り扱っています。

私がよく利用する「ANDPLANTS」という植物通販サイトでは季節ごとにその時のオススメのお花特集が組まれています。

>>ANDPLANTSのサクラ特集へ

「ANDPLANTS」では、選び方や育て方がわからない時に画面上のチャットで聞くことができるので、鉢植えの桜を初めて購入する方にも安心です。

楽天市場やamazon

大手通販サイトである「楽天市場」や「amazon」でも購入が可能です。

>>楽天市場「桜盆栽」ランキングページへ

>>amazon「桜盆栽」ページへ

メリットとして「種類が豊富」「予算に合わせて選べる」「楽天ポイントやamazonポイントがつく」があります。

デメリットとしては「好みの樹形が届くとは限らない」があります。

樹形に関しては個体差がありますので、どんな樹形が届くかわからないというのは楽天やamazonに限らず植物を通販する時の定めとも言えます。

おわりに

つぼみもこんなに間近に見られますよ♪

今回は、桜の盆栽の購入場所についてまとめました。

あなたに合った購入場所でお気に入りを見つけて、ぜひ桜の盆栽を育ててみてくださいね。

その可愛らしさとはかない美しさに虜になること間違いなしです!

では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました