※このサイトはプロモーションが含まれています。

観葉植物の冬の管理方法(屋内)

観葉植物

こんにちは!いけぴです。

観葉植物を部屋の中で育てることは、暮らしに潤いを与えます。

ペットを飼うのはハードルが高いですが、植物なら気軽に成長を見守る楽しみができますよね♪

しかし、季節によってこんなお悩みがでてくることが。

今冬なんだけど、家にある観葉植物の元気がないんだよね・・・。

いけぴ
いけぴ

もしかしたら、冬でも今までと同じお世話をしていない?

というわけで今回は、観葉植物の冬の管理方法をまとめてみました。

観葉植物の基本情報

  • 主に室内で育てて、葉の姿を鑑賞する植物。花をつけるものもある。
  • 熱帯や亜熱帯地域が原産の植物が多く、寒さに比較的弱い。

植物を購入するときには、たいてい名前が明記されています。
その植物にあった明るさ・気温がありますので、管理方法を調べて実践していくのが枯らさないコツです。

人気のある主な観葉植物の耐寒温度はこちらです。

寒さに弱い  
(10℃前後)
寒さに強い
(10℃から15℃前後)
ウンベラータ
エバーフレッシュ
ドラセナ
サンスベリア
シンゴニウム
ポトス
モンステラ  など    
アカシア
オリーブ
ガジュマル
ゴールドクレスト  
シマトネリコ
ユッカ    など     

寒さに強い観葉植物は、外で栽培されている植物が多い印象ですね。

観葉植物の冬の管理方法

置き場所はどこがいい?

できるだけ暖かくて明るい場所に置いてあげましょう。
ただし、あまり窓に近すぎると、夜になって明かりと暖房を消すと一気に温度が下がってしまい、株にダメージを与えてしまいます。
観葉植物は急激な温度の変化を嫌いますので、なるべく一定の気温を保っているところに置いてくださいね。

また、暖房の近くが暖かくていいんじゃないかな?と思ってしまいますが、風が常に当たっていると極度の乾燥状態が続いてしまいます。
床暖房の床に直接置くのもNGです。鉢の中が蒸れてしまいます。

では、どこがいいのかというと、暖かい空気は上に上がりますので床に置くよりも机の上や棚の上がベターです。

大きい観葉植物で、上に置けない場合は、ひとまわり大きな鉢カバーに今の植木鉢をすっぽり入れてあげるだけでもだいぶ違います。
その他、株元にバークチップやココナッツの繊維(ココヤシファイバー)を敷いてマルチングするのも、温度変化を防ぐとともに見た目がおしゃれになって一石二鳥ですよ♪

冬の水やり

植物は気温が下がってくると休眠状態になり、あまり水を必要としませんので控えめにします。

控えめ、というのは、あげる水の量を減らすのではなく、回数を減らすということです。
毎日水をあげていた場合は3~4日に一度ほどに回数を減らします。
あげるときは「鉢底から水が出てくるまでたっぷりと」がポイントです。

部屋の乾燥が気になるときは、霧吹きで葉に水をかけてやるのも、冬を元気に乗り切るためのコツです。

冬に肥料は必要?

休眠状態、ということは、肥料も必要としていません。

あげても吸収されないため、無駄であるばかりか、根腐れの一因となってしまいます。

あげるのは、3~4月の春に新芽を伸ばしてきてからで構いません。

☆冬に葉の色が薄くなったり、はらはらと葉を落とすのは、厳しい環境から身を守るために省エネモードにしている、いわば「生存戦略」です。
枯れてしまった=水不足・肥料不足だと早とちりして手をかけすぎないようにしましょう。

おわりに

冬でも室内で植物を育てて、おしゃれなインテリアをキープしたいものですよね。

弱ったように見えても、寒い冬をうまく乗り切れば、暖かい春になってまた元気な姿を見せてくれることでしょう。

この記事を参考にしてくだされば幸いです^^

では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました